ふるふる体験会


「練習量を増やしているのに、思ったように成果が出ない…」
そんなふうに思ったことありませんか?
実は、成果が出ない原因は「練習量」ではなく「ウォーミングアップ」にあるかもしれません。
今まで常識だと思っていた「筋肉を伸ばす」ストレッチ。
でも、NHKでも取り上げられた最新のコンディショニング理論では、筋肉は「伸ばす」よりも「横に振る(ふるふる)」ほうが、驚くほど体がスムーズに動き、自己ベスト更新につながります。
このイベントでは、「ふるふるテクニック」を使った簡単で即効性のあるエクササイズを実際に体験いただけます。
水泳は特にコンディションが結果に直結しやすい競技。
コンディションが悪い状態で泳いでもなかなか成果には繋がりにくいです。
逆に言えば、いいコンディションで練習が積めれば、一気にベストを更新できる確率は上がります。
ではどうやったら「いいコンディション」を作れるのか?その秘密をお伝えします!
むらまつ
こんな方におすすめです
⚫︎頑張って練習してるのに、なかなかタイムが伸びない方
⚫︎速くなるために「練習」以外の選択肢を考えているけど何をしたらいいかわからない方
⚫︎泳いでいても体が重く感じたり、すぐ疲れてしまう方
⚫︎新しいアプローチを試したい方
⚫︎NHKで紹介された最新技術を体験したい方

YouTubeで先取り体験!
水泳系YouTubeチャンネル「水泳おとーさんZの水泳講座」の水泳おとーさんZに「ふるふる」を体験していただいた様子はこちらからご覧ください!
イベント内容
①「なぜ振るといいのか?」理論を解説
なぜ筋肉を「振る」と泳ぎやすくなるのか、シンプルに解説します。
②各種ふるふるを実践&体感
その場で簡単に実践できる『ふるふる』を体験。
泳ぐ前の10分間に取り入れるだけで、体が軽くなり楽に泳げる感覚をすぐに感じられます。
最新の開催スケジュール・場所
⚫︎3月2日(日)16:00〜17:00
場所:Sports Lab (アクセスはこちら)
費用:3,300円(税込)
定員:6名

体験会終了後、参加者限定の特典として「ふるふる」含め当ジムで活用しているコンディショニングが解説されている書籍「朝すぐに起きてすぐに動きたくなる体」をプレゼントいたします!
※開催2日前【2/28(金)】の正午12:00を過ぎた後のキャンセルについて受講料の返金はいたしません。
よくあるご質問
このイベントは、経験年数やレベルを問わず「体を上手に動かしたい」「動きのコツを体感したい」という方を対象にしています。泳ぎに自信がない方や、まだ始めたばかりの方も大歓迎です!
今回のイベントは、体を酷使するきついトレーニングではなく、効率よく動くための「体づくり」を学ぶ内容です。息が上がるような激しい運動は少ないため、運動が苦手な方でも無理なく参加できます。
ただし、可能であれば一度医療機関を受診されてからご相談いただけると、より安全に進められます。
今回ご紹介するエクササイズや調整法は、短時間で体の変化を体感しやすい内容に厳選していますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
さらに、「もっと詳しく知りたい」「継続的にトレーニングしたい」という方には、パーソナルセッションや回数券プランをご用意しています。当日ご案内いたしますので、お気軽にご相談ください!
お申し込みフォームはこちら
このサービスに込めた想い

Sports Lab代表 村松 佑一
どうも、Sports Lab代表の村松です!
最後に僕がこのサービスを立ち上げた想いを書かせてください!
高校1年生の春、僕はそれまでの競技人生で唯一の大きな怪我である肉離れを経験しました。
その結果、1ヶ月間のドクターストップを受け、どうしても出たかった大会に出場できませんでした。
「やりたいことがあるのに、怪我のせいで叶わない」という辛さ。
この悔しい経験が、僕がトレーナーを目指すきっかけになりました。
その後、トレーナーとしての道を歩むべく体育大学に進学しました。
ですが、特段運動能力が高かったわけではなく、実技授業には苦労しました。
今でこそスイマーさんの指導が大半なのですが、実は水泳の単位も落としたほどです。
それでも大学で「体の使い方」を学び、自分で試していく中で、明らかに運動神経が良くなったと感じました。
例えば、もともとやっていたバスケットボールでは以前できなかったプレーができるようになったり、今は水泳を習っているのですが、コーチの手本を見ればすぐに動きを再現できるように。
今は自信を持って「運動神経が良くなった」と言える体になったと思っています。
しかし、こうした「体の使い方」を上達させる方法は、まだ多くの人に知られていません。
世間では体幹トレーニングやウエイトトレーニングが主流ですが、それはあくまで体を強くするための方法であって、実は競技が上手くなるための方法ではありません。
モータースポーツに例えるとわかりやすいかもしれません。
・体幹トレーニングや筋力トレーニング→どれだけパワーの出るエンジンを積むか?といった車のスペックのあげ方
・体の使い方→運転技術向上などのドライバーの育成
なんです。
いくら筋トレをしても体幹トレーニングをしてもそれを扱えるだけの身体操作能力がなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
もっと言えば、車のスペックが上がれば上がるほどコースアウトや事故の確率が上がる、つまり怪我が増える体になってしまいます。
もちろん車のスペックを上げる方法は絶対に重要です。
ですが、それらの情報は今、SNSを見ればいくらでも手に入ります。
その一方で体の使い方はどうでしょうか?
だからこそ今の時代、専門家のもとで体の使い方を学ばないといけないと思っています。
僕が提供するのは、全て自分自身で試し、効果を確認し、さらに多くのスイマーにもその効果を実感していただいた方法だけです。
教科書に頼るだけではなく、現場で結果を出したノウハウを通じて、たった1回のセッションでも「動きが変わる」という驚きを体感していただけます。
僕の目標は、スポーツを楽しむ全人類に『思い通りに動ける体』を提供することです。
その体は怪我を防ぎ、記録を更新し続ける力となり、競技や練習を心から楽しめるものです。
そして、次のレースに向けて「いい結果が出せるかも!」とワクワクする未来を描けるようになってほしいと願っています。