僕のセッションの一部を無料公開中!

その場で効果を体感させる動き改善専門トレーナー

今年もやつらがやってきた

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ディズニー、おいしいご飯、マジックをこよなく愛する膝の痛み改善専門トレーナー。 膝の痛みを改善するためのワンポイント、書いています。
詳しいプロフィールはこちら

最近は気温も上がってかなり過ごしやすくなりましたね。

今回はいつもみたいな感じの記事ではなく、個人的なことを書いていこうかなと思います。

話を戻しますが、過ごしやすくなってきた半面、やつらがきたんです。

そう、僕を毎年苦しめるやつらです。

 

目次

僕を苦しめる奴らの名前、それは…

 

この時期僕を苦しめる奴らの名前、そうそれは…

K・A・F・U・N

そうです。

花粉です。

いやー本当につらい。

この写真を見るだけでも鼻がむずむずして目がかゆくなりそうな感じです。

暖かくなってきて嬉しい反面、地獄のような3か月が始まるので僕にとっては何とも言えない雪解けです。

そういう方も多いんじゃないですか?

今僕の横の人も鼻をぐしゅぐしゅしています。

 

調べてみると、今では日本人の3人に1人は花粉症らしいですね。

でも僕の体感ではもっと多い気がしています。

なんなら僕の家族はみんな花粉症です。

僕は4人家族なんですが、みんなこの時期になると鼻がぐずぐずしていました。

ほら、4人中4人だから100%です。

 

で、花粉症がひどいとやっぱり疑問を抱いて調べるわけです。

「何故技術が進歩したい今の時代、花粉がこんなに舞い散るんだ!」

ってことで、グーグル先生で調べてみました。

 

これだけ花粉が舞い散る理由

 

いろいろなサイトを回って調べてみると、どうやら原因は戦後にある模様。

 

戦争中、いろいろな資材が必要になり日本の山々から木材が刈り取られたり、空襲で山が焼け野原になったりしたそうです。

その後、日本を復興していく際に木材が必要になる。

でも木がない、大変だ、と日本はなりました。

 

そこで登場したのが皆さんの嫌いな「」だったんです。

杉は他の木材に比べると、成長が早かったり加工がしやすかったりで当時はとても重宝されたそうです。

だから国からも補助金が出て杉をバンバン植えるようになりました。

 

でもその数年後、国外から安い木材がどんどん輸入されるようになり、価格の高い国内産の杉が売れない状況に。

売れないからお金にならないし、売れるまで待っていても管理するのにもお金がかかるということで、杉が放置されるようになったそうです。

そしてその手入れされなくなった杉たちが、今人間に復讐しているんです。

 

対策してないの?

 

「じゃあその時の杉を減らすために、何かしてないんかい!」って思ったので、そこも調べました。

そしたら一応少しはやっているみたいです。

例えば、杉を品種改良して花粉の少ないものや出ないものにしたりはしているみたいです。

が、あまりそれも進んでいないのが現状らしい。。。

 

ってことで国が動くのを待っていても仕方がない!

実は身体を変えてあげるだけでも花粉症の症状が軽減できるんです。

さらに言っちゃえば、膝の痛みも軽減できる方法です。

 

花粉症を楽にする身体の状態

 

結論から言います。

花粉症が軽減する身体の状態とはどんな状態か。

それは「いい姿勢」であること。

 

単純に、姿勢がいい悪いのだとどちらの方が症状がひどいと思いますか?

言わずもがな、悪い方でしょう。

何故?っていうのを解説していきます。

 

以前睡眠の記事を書いた時に「ストレス」について書いたのを覚えていますか?

覚えていない、読んでないって方のためにリンクを用意しておきます。

[kanren2 postid=”524″]

この記事は寝てる時の話でしたが、今回は普通に起きて生活しているときのストレスについて考える必要があります。

でもそもそもストレスって何!?ってなるのでこんな画像を用意しました。

ストレスは負荷だから、ストレスがある状態を簡単に表すとバーベルを担いでいるのと一緒だよねってことです。

何な僕からしたら100㎏のバーベル持つより花粉症の方がつらいですよ。

 

で、話を戻すとあなたの身体にとっては花粉がストレスなんです。

体内に入ってほしくない。

だからアレルギー反応として、くしゃみやら鼻水やら花粉症の症状が出るわけです。

 

でもそもそも身体がストレスに対抗しうるだけの体力があったら?

100㎏のバーベルを持つだけの筋力がある身体だったら?

きっと今よりも花粉に対抗できるはずなんです。

 

じゃあ一番手っ取り早くストレスに対抗できる身体って何だろうと。

筋力、体力をつけるって言ったって時間がかかるじゃないですか。

何をしたら手っ取り早くストレスに対抗できるのか。(もちろん睡眠もめちゃくちゃ大事ですよ。)

 

それはね、姿勢を改善することです。

やっぱり姿勢がいいほうが力も入るし、ストレスに負けにくい。

逆に姿勢が悪いとなかなか力も入りにくし、ストレスにも負けやすい。

 

ってことで簡単な姿勢改善のエクササイズをお伝えします!

 

花粉に対抗できる身体を作るエクササイズ

 

姿勢を改善しようって時に僕が最初に改善する部分があります。

それはどこかというと「」です。

 

最近聞いたことありませんか?

ストレートネックとかスマホ首とか。

デスクワークをしている人が姿勢が崩れ始める場所ってだいたい首からなんです。

 

特に首の後ろ側が固くなる。

なのでその部分をストレッチしていきます。

ですがその前にどれくらい変わるかというのも体感していただきたいのでまずは身体のチェックです。

 

首の動かしやすさ(上下、左右、回しやすさ)
肩甲骨の動かしやすさ
肩の動かしやすさ

なんかを覚えていてください。

 

では実際にやっていきます。

やり方は簡単。

①身長を2㎝くらい高くするつもりで胸を張ります。

②後頭部の付近で両手を組み、頭を前に倒します。

③目線を正面に向けます。(ここ一番大事)

これで20秒くらいじっとします。

うまくできていると後頭部と首の境目くらいがぐーっと伸びてくる感じがします。

 

で、20秒経ったらもう一度チェック。

首の動かしやすさ(上下、左右、回しやすさ)
肩甲骨の動かしやすさ
肩の動かしやすさ

の3つがさっきと比べて動かしやすくなっているかどうかを比べてみてください。

 

姿勢がよくなると膝の痛みもなくなりやすい

 

他にも姿勢改善のためにやらなきゃいけないことはいっぱいあるのですが、まずはこんな感じで。

これで実際によくなる人もいれば、変わらない人もいます。

あ、変わらなかった人は姿勢が悪い原因が首じゃないってだけなので安心してくださいね!

 

で、やっぱり姿勢が改善されてくる膝の痛みがなくなりやすいです。

完全に消える人もいれば、少し楽になる人もいる。

個人差はありますが、間違いなくプラスには働きます。

姿勢がいいのと悪いのだと、どう考えても膝が楽になるのは姿勢がいいほうですよね。

 

最初は「首と膝?関係あるの?」ってなったかもしれません。

でも膝の痛くなる原因って何度も言いますが、1つじゃないんです。

いろんなとこの不具合が重なって重なって重なって痛みになるんです。

じゃあ他の部分は?っていうのはこれから詳しく書いていきます。

ので首を長くして待っていていただければと思います。

では!

 

 

 

僕がトップアスリートにも伝えた
膝の痛みを改善するためのエクササイズを
まとめて動画にし、しかも無料で配布することにしました。

僕がトップアスリートにも伝えた、

膝の痛みを改善するためのエクササイズを

「動画セミナー」という形でまとめました。

ぜひあなたのその膝の痛みを改善するのに

お役立てください。

この記事を書いている人 - WRITER -
ディズニー、おいしいご飯、マジックをこよなく愛する膝の痛み改善専門トレーナー。 膝の痛みを改善するためのワンポイント、書いています。
詳しいプロフィールはこちら