膝の痛みを改善するのに大事な睡眠の質を上げるポイント~改善点編~
\ この記事を共有 /
膝の痛みを改善するのに大事な睡眠の質を上げるポイント~改善点編~
膝の痛みを改善するのに大事な「睡眠の質」、というのは前回の記事で書きましたよね。
まだ読んでない方はそちらからお読みください!
「睡眠の質を上げるのが大事なのはわかったけど、どうやって睡眠の質を上げたらいいの?」
「実は睡眠の質を上げるために改善すべきことが、大きく分けて3つあるんです。この3つがきちんと整えば、必ず睡眠の質は上がります!」
ってことで今回は睡眠の質を上げるためにどんなことをしたらいいのか?についてお話していきます!
質の高い睡眠をするための2大ポイント
膝の痛みを改善するために必要な“質の高い睡眠”。
そんな質の高い睡眠をするために大事なポイントが2つあるんです。
一応前回の記事にも書いてあるのですが、復習のためにもう一度。
大事なポイントとは
●どれだけリラックスできているか?
●どれだけ大きい呼吸ができるかどうか?
です。
緊張したまま質の高い睡眠なんてできない、というのが1つ目。
2つ目は、僕らの身体を回復させるのに酸素が必要なのに、呼吸が浅いままでは必要な酸素量を確保できないから質の高い睡眠なんてできないというのが理由ですね。
(かなりざっくり書いてます。詳しく知りたい!って方は前回の記事を読んでください^^)
さて今回は
あなたがよりリラックスして、より大きな呼吸ができるようになるために何をしたらいいのか?
ということについてお話していきます!
質の高い睡眠をするためにアプローチすべき3大ポイント
実は質の高い睡眠をするために改善するべきポイントが3つあります。
それは何かというと
●身体の状態
●身に着けるもの
●環境
の3つです。
それぞれ解説していきます。
改善ポイント【1】 身体の状態
例えば。
いい姿勢で寝るのと、悪い姿勢で寝るのってどちらの方が質の高い睡がとれそうだと思います?
いわずもがないい姿勢ですよね。
というように、
●姿勢が整ってるのか?
●リラックスしやすいように、身体は柔らかい?
●呼吸機能は正常かどうか?
●回復するための栄養は取り入れてるか?
●etc…
などなど、ここだけでも改善できるポイントはいっぱいあります。
ですがこの中で簡単にできるものを1つお伝えするのであれば、“寝る前のストレッチ”はかなりおススメです。
やってる!という方もいるかと思いますが、
●緊張状態からリラックス状態に移行しやすい
●柔軟性も確保できる
●血液循環もよくなる
など質の高い睡眠に必要な要素をかなり改善できます。
特に呼吸を大きくするために上半身のストレッチなんかはかなりおススメですのでぜひやってみてください!
改善ポイント【2】 身に着けるもの
身に着けるものって何かというと
●敷布団
●枕
●マットレス
●ベッド
●掛け布団
●枕カバー
●パジャマ
●下着
●シーツ
●etc…
などなどかなりいろんなものが睡眠の質の影響してきます。
特にこの中だと枕はめちゃくちゃ重要です。
最近オーダーメイド枕なんかも流行ってますからね。
でも、身体のことがきちんとわかるとオーダーメイドの枕は自宅で作れます^^
その辺はセッションでお伝えしているので、気になる方は「枕知りたい」とご連絡下さい!
改善ポイント【3】 環境
どんな環境で寝るか?っていうのも実はすごく大事です。
単純に暗くて静かなところの方がいいか?というと実はそうでもないケースって多いんです。
●音があった方がいいのか?ない方がいいのか?
●明るい方がいいのか?暗い方がいいのか?
などなど、組み合わせると
●明るくてうるさいところで寝た方がいい人
●明るくて静かなところで寝た方がいい人
●暗くてうるさいところで寝た方がいい人
●暗くて静かなところで寝た方がいい人
の4つのタイプがあります。
びっくりするかもしれませんが、明るくてうるさいところで寝た方が睡眠の質が上がる人もいるんですよ。
電車なんかで爆睡できる人はそのタイプの可能性が大きいです。
それらを踏まえて、自分に合った環境で寝るって大事です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
質の高い睡眠を取るためにやれることっていっぱいあったでしょ?
逆に言えば今、睡眠の質が低くて悩んでいる方はそれだけ良くなる可能性があるってことです。
「膝が痛いけどなかなか改善しない…」という方も、それだけ改善の余地があるってことです。
大丈夫、諦めなければあなたの身体は可能性に満ち溢れています^^
もし「これを機に睡眠何とかしてみたいな…」と思ったお気軽にご連絡下さい!
必ず力になります!
ってことで今回はここまで!
では!