僕のセッションの一部を無料公開中!

その場で効果を体感させる動き改善専門トレーナー

膝の痛みを治すとついでに脚も細くなる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ディズニー、おいしいご飯、マジックをこよなく愛する膝の痛み改善専門トレーナー。 膝の痛みを改善するためのワンポイント、書いています。
詳しいプロフィールはこちら

膝の痛みの治し方美脚づくりの方法一緒ってご存知でしたか?

「え?そんなお得なことあるわけないじゃん!!」ってなったそこのあなた。

必見ですぜ。

 

目次

美脚セミナー~足関節編~に行ってきました

えー、時期はもう過ぎましたが、実はゴールデンウィークの間に渋谷で美脚セミナーに参加してきました

 

講師は嶋田夕子先生綿貫美也子先生

赤い服の方が嶋田先生で、ボーダーの方が綿貫先生。

 

嶋田先生は美脚作りのスペシャリストで、現在は中目黒にて活動しています。(HPはこちら→エイジレスボディ)

 

一方、綿貫先生も

美脚作りのスペシャリストとして

神奈川県藤沢市にて活動しています。(HPはこちら→美クリエーションズ)

 

お二人とも業界で有名なトレーナーさん。

僕自身は3年くらい前からずっとお世話になってます。

お世話になりすぎて二人のことを姉さんと呼ぶほどにはお世話になってます^^

 

今回はそんなお二人の下で勉強してきました!

美脚作りのポイント

 

「足を細くしたい…」

「もう少し細身のパンツをはきたい…」って方、必見です。

 

美脚づくりのポイントはいくつかあるのですが、今回は足関節に絞った内容でしたので、それに関する内容をお伝えします!

 

脚が太いのは頑張り屋さんの証

 

そもそもなぜふくらはぎや脚が太くなるのかというと「その部分でかばっているから」です。

 

例えば太ももが太いんだったら、太ももがどこかの筋肉をかばっている証拠。

ふくらはぎが太いんだったら、ふくらはぎがどこかの筋肉をかばっている証拠です。

ようは頑張りすぎってことです。

 

で、どこの筋肉のことをかばっているかというと足の指お尻です。

 

お尻の筋肉は今回テーマではなかったのでまた今度話しますが、足の指が使えないと何故脚が太くなるのか?

不思議ですよね。

説明していきます。

 

足を細くする秘訣は足の指にあった

突然ですが、人の骨の数って何個あるかご存知ですか?

100個?500個?1000個?

答えは…200個です!

ちなみに正確に言うと206個です。

結構多いって思う方もいれば、意外に少ないなって思う方もいると思います。

 

では第2問です。

足首より下に骨って何個あると思います?(両足合わせて!)

10個?20個?30個?

答えは…50個です!

正確に言うと56個ですね。

ってことは片足で28個ある計算です。

 

すんごい多くないですか?

全身で200個なのに足首より下だけで50個ですよ?

分数にしたら4分の1ですし、割合で言ったら25%ですよ。

だから足ってかなり大事なんですが、そんな足の骨の中でも指の骨って何個あると思いますか?

 

答えは28個です。

半分ですよ、半分。

50%、5割。

めっちゃ多い。

 

でもね、ここで大きな問題が出てくるんです。

それは何かというと足の指が使えない人が多い。

ということ。

 

そうなんです。

今、多くの人が足の指が使えないんですよ。

浮指」って聞いたことありませんか?

足の指が地面についている感覚がないことなんですが、

これを読んでいるあなたはどうですか?

「足の指、地面についていますか?」

 

足の指が使えないと何が問題なの?

 

「確認してみたけど、あんまりついてない感じがする…」

「けど何が問題なの?」ってなりますよね。

解説していきます。

 

本来であれば足の指って地面を蹴るときに使われます。

でも今、そのタイミングで指が使えない人が多いんです。

ってことは本来指が地面を蹴る分をどこか別の筋肉でで庇わなきゃいけないってことです。

 

じゃあどこで庇うの?っていうとそれがふくらはぎの筋肉なんです。

 

ってなってくるとふくらはぎの筋肉が普通より使われるんです。

でその結果、太くなるという…

 

だからこそまずは足の指が大切になってきます。

「じゃあどうやって足の指のトレーニングをしたらええねん!?」って言いたいじゃないですか。

えぇ、お伝えします。

 

にらめっこしましょ、あっぷっぷ

ではどうやって足の指を使えるようにしていくかお伝えしていきます。

まぁ、もう答え書いちゃってるんですけどね。

そうです、にらめっこです。

今思ったでしょ!

足の指ににらめっこって!」って。

僕も最初は思いましたよ。

でもね、変わるのが体感できるのでぜひやってみてください。

でもその前に今の身体の状態を確認しておきましょう。

【チェックポイント】

足の指がどれくらい地面についている感覚があるか
足の指で地面を噛んだ時、10本全部の指が均等に力が入っているかどうか
歩いた時に足の指を使っている感覚があるかどうか

以上3点を確認してください。

オーケーですか?

では、エクササイズをやっていきます。

 

①下唇をぷくっと膨らませる。

②その空気を上に移動させる。

③空気を上下に10往復させる。

 

できましたか?

では続きです。

①右のほっぺに空気を入れる。

②左に移動させる。

③左右に10往復させる。

これだけです。

何をしたのかと言うと、ほっぺの筋肉のストレッチです。

なので少しだけ空気を入れて動かすっていうよりは、なるべく空気をパンパンに入れて動かしてみてください。(こんな感じに↓)

できましたか?

ではもう一度チェックをしてみましょっか。

足の指がどれくらい地面についている感覚があるか
足の指で地面を噛んだ時、10本全部の指が均等に力が入っているかどうか
歩いた時に足の指を使っている感覚があるかどうか

この3つですね。

さっきよりいい感じがしませんか?

 

さっきより足の指が地面についている感じがあると思うし

さっきより均等に足の指に力が入るだろうし

さっきよりも足の指を使って歩いている感じがあると思います

 

そうなんですよ。

表情筋と足の指ってすごーく関係しているんです。

 

何でかを話すと長くなるのでそれはまた別の機会に話しますが、今って顔の筋肉が固い人がとっても多いんです。

 

きっとこれを読んでるあなたも今、すごいしかめっ面になってるかもしれません。

 

そうじゃなくてもパソコンですごーい小さい文字を読んでたりとか資料の小さい文字を読んでたりとかすると表情がギュっとなってませんか?

 

そうなると一緒に足の指も使えなくなり、足が太くなるという…

 

だからこそしっかりほっぺを膨らませてストレッチをしてあげるって重要ですよね^^

何より簡単ですし!

 

美脚づくりも膝の痛みもまずはにらめっこから!

ぜひやってみて下さい^^

あ、自分でうまくできてるかわからないって方!

ぜひご連絡くださいませ^^

 

僕がトップアスリートにも伝えた
膝の痛みを改善するためのエクササイズを
まとめて動画にし、しかも無料で配布することにしました。

僕がトップアスリートにも伝えた、

膝の痛みを改善するためのエクササイズを

「動画セミナー」という形でまとめました。

ぜひあなたのその膝の痛みを改善するのに

お役立てください。

この記事を書いている人 - WRITER -
ディズニー、おいしいご飯、マジックをこよなく愛する膝の痛み改善専門トレーナー。 膝の痛みを改善するためのワンポイント、書いています。
詳しいプロフィールはこちら